【モデル撮影】商品写真でモデルカットを撮るための5つヒント!モデルの見つけ方から撮影アイデアまで
更新日:2023年01月25日
商品ブランド運営者のためにモデルを使った物撮りを成功させるための5つのヒントを解説します。モデルの見つけ方や商品別(アパレル、アクセサリーコスメ、料理)のおすすめの撮影アイデア、モデルの料金相場、契約に関する注意点をまとめました。
目次
モデルを使って商品撮影をするメリット
モデルカットは、モデルが商品を利用・着用したシーンを撮った商品写真です。このモデルカットをECサイトに掲載すれば、消費者に商品の使用感やシルエットを知ってもらうことができます。
モデルの探し方
ファッションモデルとして活躍する方の多くがInstagramで自身の活動を発信しています。フリーのモデルさんに依頼したい場合は、Instagramで#モデルや #被写体になりますで検索するのがおすすめです。
検索結果から登用したいモデルのイメージに合い、DMを開放しているフリーのモデルに連絡してみると良いと思います。注意点として、人気のモデルはたくさんの依頼が殺到しているため返事が来ないこともあります。
◯Instagramでモデルを探すメリット ・たくさんの候補から探せる ・比較的安価な場合も ◯Instagramでモデルを探すデメリット ・検索やDMなど手間がかかる ・契約書などは自社でしっかりと作り込む必要がある
モデル事務所
時間がない場合は、モデルのキャスティング会社に依頼すると良いでしょう。
希望する要件に沿ったモデルを提案してくれますし、契約書は事務所が準備してくれますのでモデルの肖像権などの問題もその雛形に沿えば問題ないため、面倒な手間がないでしょう。
一方で、事務所の仲介費等がかかるため、フリーのモデルに依頼するよりも割高になる場合が多いです。
◯モデル事務所に依頼するメリット ・日程調整など面倒な作業を代行してもらえる ・契約書も準備してもらえる ・提案を受けられる ◯モデル事務所に依頼するデメリット ・割高になる場合も多い ・肖像権や二次利用などの契約が厳しい場合も
マッチングサイト
「モデル マッチング」などでGoogle検索すれば、多くのサイトが見つかるでしょう。住居や条件などでフィルタリングして探せることがメリット。一方で、日程調整や条件などはモデルと直接交渉する必要がある場合が多いです。
◯マッチングサイトでモデルを探すメリット ・住居や容姿など条件などで検索しやすい ・事務所よりは安価 ◯マッチングサイトでモデルを探すデメリット ・モデルと直接交渉しなければいけない場合が多い ・マッチングサイトの利用手数料がかかる場合が多い
撮影会社
撮影も外注する場合は、撮影会社にモデルのアサインも依頼してしまうことが一番楽かもしれません。撮影会社によっては提携しているモデルがいるため、安価かつ多くの選択肢からモデルを選ぶことができます。
◯撮影会社にモデルアサインを依頼するメリット ・日程調整や契約など面倒なことを代行してもらえる ・撮影会社とモデルが提携していれば安価な場合が多い ◯撮影会社にモデルアサインを依頼するデメリット ・会社によっては提携モデルの人数が少ない場合がある
オンライン特化の商品撮影サービスTORUNは、老若男女50名以上のモデルと提携しています。(TORUNのモデル撮影事例)また、同時に複数の案件を撮影するため、安価な価格でモデル撮影を依頼することができます。
モデル撮影の裏側紹介動画
商品ジャンル別モデル撮影アイデア
アパレル
アパレル商品であれば、商品を実際に着用した際のシルエットをモデル撮影で表現すると良いでしょう。また、商品の洋服と一緒に着て欲しいコーディネートなども訴求できます。
背景は商品の利用シーン(デート、ビジネス、部屋)に合わせると、消費者はより具体的に使い方を想起できます。

関連記事
【アパレルの撮り方】5つの撮影スタイルとおしゃれな商品写真を撮る手順を紹介
アクセサリー・ジュエリー
アクセサリー・ジュエリーであれば、首元や耳、手などのパーツモデルに着用してもらい撮影しましょう。商品単品の写真だと購入検討者は実際のサイズ感を把握できないため、実際に人物が着用した写真を撮ることでサイズ感の心配を解消してもらいます。

関連記事
【アクセサリーの撮り方】インスタ映えのための11のヒントと自宅での撮影方法&アイテム別撮影アイデア
化粧品・コスメ
コスメ・化粧品は、実際に肌につけた際の色合いや使用感を伝えると良いです。ECで購入する場合、消費者はお試し塗りできないため、モデルの肌などに使ったシーンを写してあげましょう。

関連記事
【コスメ・化粧品の撮り方】インスタ映えアイデア13選と自宅での撮影方法
料理・食品
料理・食品は、調理中や食事中のシーンを撮影すると良いです。料理の商品写真はシズル感が大切ですので、湯気や香りが伝わるような演出がおすすめです。

関連記事
【料理の撮り方】インスタ映え撮影アイデア20選とスマホでの物撮り方法
モデル撮影は契約に注意点
モデル写真を撮る場合は、肖像権や二次利用規約などの契約に注意してください。
肖像権とは、人格権と財産権の2つに大きく別れますが、基本的には被写体となった個人の人格を守る権利であり、誰にでも認められています。(撮影における肖像権についての詳しい解説)
そのためモデルを利用して撮影する場合には以下観点等に注意し契約を結びましょう。
・利用用途の範囲 ・掲載可能媒体 ・利用可能期間 ・画像加工の可否
違反した場合は、訴えられる可能性や賠償金を請求される場合があるので必ず確認することをおすすめします。
モデル撮影の価格相場
モデルの料金相場は概ね以下4つ観点で変わります。
・事務所に所属しているか否か ・知名度/人気度 ・容姿 ・撮影する身体の部分(全身or顔出しor手などの一部 etc.)
大体の相場は次のとおりです。※知名度やフォロワー数、容姿等により変動します。
モデル活動種類 | 価格相場 |
---|---|
芸能人など有名人 | 1回の撮影で100万円以上 |
事務所に所属しているモデル | 1時間あたり1.5~10万円 |
フリーのモデル | 0.5~3万 |
モデル撮影のための準備・手順
モデル撮影のために商品ブランド運営者が準備、撮影手順を紹介します。モデル撮影にフォーカスして解説しますので、より基本的な物撮りの知識については以下記事を参考にしてください。

関連記事
【自宅で物撮り】8つの商品撮影アイデアと商品ジャンル別で撮り方のコツを解説
登用するモデルのイメージを決める
撮影するモデルは実際の顧客ターゲット(年齢・性別・嗜好など)に類似する人物を採用すると良いです。上記写真の例のようにD2CファッションブランドCOHINAとRALPH LAURENは、伝えたいブランドイメージや顧客層が異なるため、全く違うモデルを登用していることが分かるでしょう。
メイク・服装のコーデを決める
メイクや服装も商品のイメージに合うように事前に決めましょう。オーガニック・ナチュラルな商品ならば薄いメイクやすっぴん、ラグジュアリーなブランドならば濃い目のメイクなどが一般的。
これらも商品の利用シーンやターゲット顧客層に合わせることをおすすめします。
色々なポーズで沢山撮影する
モデル撮影には、モデルに様々なポーズをしてもらい撮影できるメリットがあります。そのため、商品ごとに複数のポーズや角度から撮影し、後から比較して商品の見栄えた良い写真を選びましょう。
レタッチする
レタッチとは、撮影した写真を加工し色味や明るさなど調整することです。モデル写真の場合は、商品自体の色味の調整に加えて、モデルの肌をきれいにしたりすることもあります。
モデル撮影を依頼する3,300円〜
この記事ではモデル撮影をするための基本的な知識を解説しました。しかし、一方でご自身で1から準備して撮る場合は時間もお金もかかるため、プロの撮影会社に依頼するのも良いでしょう。
オンライン特化の商品撮影・物撮りサービスTORUNはモデルの提案から高品質な撮影まで低価格で提供しています。お気軽に無料見積もりをご依頼ください!
関係するウェビナー
よくあるご質問
Q
モデル撮影のおすすめの商品撮影会社は?
+
A
モデル撮影を依頼するなら、オンライン特化型商品撮影サービス「TORUN」がおすすめです。TORUNは1枚から依頼でき、料金も1枚380円〜と格安!事前に担当者がヒアリングを実施し、プロのカメラマンが撮影を行うので、イメージ通りの高品質な商品写真が手に入ります。
Q
モデル撮影のメリットとは?
+
A
モデルを起用して撮影することで、消費者に商品の使用感やシルエットを知ってもらうことができます。
Q
モデルを探す方法は?
+
A
モデルを探す方法としては、Instagram、モデル事務所、マッチングサイト、撮影会社があります。撮影会社であれば、モデル探しから商品撮影までまとめて依頼でき、時間や手間を削減できるのでおすすめです。
Q
モデルを起用する際の注意点は?
+
A
モデルを起用する際は、肖像権や二次利用規約などの契約に注意しましょう。契約時に利用用途の範囲、掲載可能媒体、利用可能期間、画像加工の可否などを明確にしておくことで、後でトラブルが起きにくくなります。
Q
モデル撮影の料金相場は?
+
A
モデル撮影の料金相場は、モデルが事務所に所属しているか否か、モデルの知名度・人気度、容姿、撮影する身体の部分などによって大きく変わります。大体の相場としては、芸能人や有名人は1回の撮影で100万円以上、事務所に所属しているモデルは1時間あたり1.5万〜10万円、フリーのモデル0.5〜3万円になります。