Instagramでよく見かける「#スニーカー男子」「#スニーカー女子」といったハッシュタグ。どうやら、Instagramにスニーカー好きが大集合しているみたいなんです! この記事では、「Instagramでおしゃれな写真を撮りたい」、「たくさんの人に見てもらえるような写真を撮りたい」と思っている方向けに、スマホで簡単に撮れる!おしゃれなスニーカーの撮り方とコツを伝授していきます。沢山の人に見てもらえるような写真を撮るコツや方法を一つずつわかりやすく解説していきます!是非参考にしてください!
まずは撮りたいスニーカー写真をイメージしましょう

スニーカー写真と言えども、たくさんの撮影方法や演出方法が存在します。まずは「かっこいい」「かわいい」「おしゃれ」と抽象的で良いのでイメージを膨らましてみましょう!
物撮りにあると良いもの4選
おしゃれな写真を撮るのを助けてくれる小物を紹介していきます。ほとんどが100円ショップで買えるようなものなので気になるものがあればぜひ使ってみてください!
1.スマホスタンド

撮影に「手ブレ」は禁物!スマホスタンドを使用すればきれいにピントを合わせることができます!
▶スマホの持ち方
2.画用紙
プロは撮影する際、レフ板という光を反射させる道具を使います。それが、画用紙で代用できるんです。

使い方としては、光源(太陽や照明の光)の対角線上に画用紙をセットし、影の部分に光を反射させるだけです。
3.ライト

おしゃれに光は必須です。自然光や照明は場所が限られてしまうという欠点があります。そのため、撮影用にライトを用意するとよいでしょう!
価格は2000円ほどが相場ですが、長く使えるものなので是非探してみてください!ライト選びのコツは、照射範囲がなるべく広いものを選ぶとよいです。
4.靴箱

靴箱、いつも捨ててませんか?実はスニーカーをよりおしゃれに、かっこよく演出するアイテムです。用意がいらないお手軽な小物ですので捨てないようにしましょう!
スニーカーを撮影するコツ12選!
ここからはスニーカーを人一倍きれいに撮影するためのコツを撮影事例と一緒にご紹介していきます!
1.目立たせたいところに光を当てる

ブランドのロゴが影で見えずらいなど、せっかくのアピールポイントが暗いとネガティブな写真になってしまいます。どこに光が当たってどこが影になっているかを気にして撮影してみるとよいでしょう!
2.両足揃えで撮影

一番オーソドックスな配置です。つま先を少し開けて空間を確保し、斜めから撮ることがコツです!
3.八の字

ハイヒールなどのヒールの高い靴の撮影でよく見かける方法ですが、スニーカーでもかっこよく撮れます。靴のデザインや内部など、全体が見せることができることに加え、立体感が生まれます。
4.遠近感を使う

工夫ポイントの一つに遠近感があります。こなれ感のある写真を撮ることができます。
超応用編~配色の仕方~

ここで「色」というワードが出てきたので、色の使い方の考え方をご紹介します。
色相環の隣り合う色同士を同系色といい、対角にある色を補色、補色の両隣にある色を反対色といいます。
・同系色はまとまりがあり調和のとれた組み合わせになる
・補色、反対色はお互いを引き立て合う組み合わせとなる
配色を考える際、これらの働きを意識してみると、「おしゃれだな」と思わせるような写真を撮ることができます。
この知識は、写真撮影だけでなくファッションや家のデザインなどにも応用できる知識ですので是非意識してみてください!
5.躍動感をつける

靴ひもを持ってぶら下げるといった方法で躍動感をつけることもできます。その他にも歩いているような写真など、様々な躍動感を出してみると楽しいです!
6.足元だけではなく洋服や小物と一緒に撮る

スニーカーに合わせた洋服や小物も一緒に写すことで、着用時のイメージがつかめやすくなったり、「プロ」のような雰囲気のある写真になりやすいです。
7.しゃがんで撮る・真上から撮る


自撮りで撮影するとき無理をして「頑張っている感」を出すと、なにか満足できない写真になってしまいます。そこで特に初心者の方におすすめしたい撮影方法が、しゃがんで撮る方法と真上から撮る方法です。
誰でも簡単に撮影でき、おしゃれに撮ることができます。そうすることで「こなれ感」が生まれます。
【モデル撮影】商品写真でモデルカットを撮るための5つヒント!モデルの見つけ方から撮影アイデアまで
8.人気のハッシュタグ「#キモ撮り」
「キモ撮り」とは、お笑い芸人のレイザーラモンRGさんが発案したものです。
RGさんは昔から屈指のスニーカー好きで、そんな彼がスニーカーを地面において自撮りをしていたところを奥さんに「キモッ」と一蹴されたことから「キモ撮り」と呼ばれるようになったそうです。
キモ撮りのポイントは、スニーカーに合う服を選び、スニーカーを映えさせつつ自分もしっかり映ることです!(RGさん曰く)また、小顔効果のために靴や袖などで顔を少し隠すのもおしゃれに撮るコツです。
超応用編2~屋外撮影の注意点~
外での撮影では太陽光が非常に重要となってくるので、屋外撮影時の注意点を説明します。
屋外では、太陽の当たり方によって「順光」「斜光」「逆光」の3つがあります。
「順光」
被写体に光がまんべんなく当たっている(太陽が撮影者の後ろにある)状態のことで、立体感がない分くっきりと鮮やかな写真を撮ることができます。
「斜光」
被写体に横から光が当たっている(太陽が撮影者の側方にある)状態のことで、立体感や質感を出すのに向いています。
「逆光」
被写体に後ろから光が当たっている(太陽が撮影者の前にある)状態のことで、被写体が暗くシルエットがくっきりした写真を撮ることができます。
逆光はダメと言われがちですが、実は加工や補助光でおしゃれな写真にすることができるため逆光が使われることは多いです。どのような写真を撮りたいかで、それぞれの光を使いこなしてみてください!
9.壁を使う

シンプルな壁を背景にすると、おしゃれなまた、屋外では陰のある壁で光の良く当たる場所にスニーカーをおくことでおしゃれな写真を撮ることができます。
10.空を写す

晴天の日は、青空を背景にしてみましょう!先程紹介した順光が非常によく映えます!応用を効かせて斜光で撮ってみるのも良いかもしれませんね。
11.芝生などの自然を背景にする

自然を背景にするのも、映える写真の撮り方の一つ。緑の草は夏っぽさのある青色などのスニーカーが似合いますし、枯草なんかは秋っぽい黄色やオレンジ色のスニーカーが映えます。
12.白い机や床で撮影する

白はどんな色でも引き立ててくれます。綺麗でおしゃれな雰囲気を醸し出してくれる色です。また、白いシーツの上で撮影することで立体感のある写真を撮ることもできクールな表現から温かい表現ができます。
【背景でプロ級!】商品撮影・物撮りですぐ実践できる背景パターンと背景グッズを解説
まとめ
おしゃれなスニーカーの写真を自分で簡単に撮る方法やコツについて紹介しました。写真を撮るうえで配置や光の加減、配色など、少し細かいことを意識するだけで簡単におしゃれな写真を撮ることができます。この記事や紹介したInstagramの写真を参考にたくさんのおしゃれな写真を撮っていただけたら幸いです!
今回の記事で紹介しきれなかった、物撮りの基礎知識は以下記事でより詳しく解説していますので参考にしてみてください。
【自宅で物撮り】8つの商品撮影アイデアと商品ジャンル別で撮り方のコツを解説
撮影会社に依頼するのもおすすめ
こだわりの撮影をしたいならば、プロに頼むのもおすすめです。おすすめの商品撮影大公開者は以下記事で紹介しています。
【2023年最新版】商品撮影代行会社11社を厳選&比較!物撮り依頼時の注意点も紹介
関連ウェビナー

物撮り・商品撮影やEC運営に精通したスタッフが執筆!
【執筆・監修・顧問経歴】
・長谷川克己:有名インテリアショップのECやAmazon、楽天市場でのマーケティングを担当
・山田和伸:松濤スタジオを経て、カメラマン熊谷隆志へ師事後に独立