
ジュエリーをきれいに撮影するためのポイント10個と撮り方アイデア5選

更新日:2023年01月25日
ジュエリーをきれいに撮影するテクニックと撮り方のアイデアを解説します。物撮り初心者の方でも宝石の輝きをそのまま美しく撮影できるように、背景の作り方からライティング、カメラ・スマホの設定まで情報をまとめました。指輪やネックレス、ピアスなどジュエリーのアイテム別の演出方法もお伝えします。
目次
1.
ジュエリー撮影のポイント10個・
1. ジュエリー撮影でおすすめの背景は4つ・
2. ライティングで宝石を輝かせる・
3. 三脚で手ブレを防止・
4. 望遠で撮ってゆがみを抑える・
5. 複数アイテムの撮影は配置に注意・
6. ピントは宝石部分に合わせる・
7. 余計なものは置かない・
8. アクリル板・無反射ガラスを使う・
9. トレーシングペーパー・ユポを写しこむ・
10. カメラの設定はマニュアルフォーカスに2.
ジュエリーの撮影アイデア・
1. 置き画・
2. モデルの着用写真・
3. 雰囲気に合った植物を添える・
4. 重ねて立体感を足す・
5. 特殊加工で輝きを増す3.
ジュエリーアイテム別のおすすめ撮影方法・
指輪の撮り方・
ネックレスの撮り方・
イヤリング・ピアスの撮り方4.
関連ウェビナー5.
ジュエリー撮影はプロに任せるのもおすすめ
ジュエリー撮影のポイント10個



関連記事
【自宅で物撮り】8つの商品撮影アイデアと商品ジャンル別で撮り方のコツを解説
1. ジュエリー撮影でおすすめの背景は4つ
▶NG背景 ・目立ちすぎる柄や色 ・高級な雰囲気に合わない ・宝石と質感や色が被っている
・白背景



関連記事
白抜き・白背景の写真とは?必要な機材や撮影手順、写真編集ツールまで徹底解説
・黒背景

・マットな質感の布

・光沢のある生地



関連記事
【背景でプロ級!】商品撮影・物撮りですぐ実践できる背景パターンと背景グッズを解説
2. ライティングで宝石を輝かせる

▶自然光で撮影する場合の注意点 ・室内の照明は消す ・撮影場所は窓際など光が多く入る場所に
3. 三脚で手ブレを防止

4. 望遠で撮ってゆがみを抑える

5. 複数アイテムの撮影は配置に注意




関連記事
【写真の構図おすすめ13選】スマホでもおしゃれに撮るための撮影ポイントを図解
6. ピントは宝石部分に合わせる

7. 余計なものは置かない

8. アクリル板・無反射ガラスを使う

▶アクリル板のサイズ A3サイズ程度のもので十分です! ホームセンターなど1000円以内で購入できるので是非使ってみてください!
9. トレーシングペーパー・ユポを写しこむ

10. カメラの設定はマニュアルフォーカスに
▶切り替え方法 ・「AF/MF切り替えスイッチ」をMFにする ・メニューからマニュアルフォーカスを選択する
ジュエリーの撮影アイデア
1. 置き画



関連記事
【実例付き】置き画の撮影ノウハウ19選!プロ直伝のおしゃれな撮り方を徹底解説
2. モデルの着用写真



関連記事
イヤリングの魅力をモデルの着画撮影で引き出す!撮影方法を徹底解説
3. 雰囲気に合った植物を添える

4. 重ねて立体感を足す

5. 特殊加工で輝きを増す

ジュエリーアイテム別のおすすめ撮影方法
指輪の撮り方

ホワイトワックスを使う

布・レース

小物と一緒に撮影する

ネックレスの撮り方

チェーンがねじれていないか

ヘッド、チャーム部分には光を当てて目立たせる

イヤリング・ピアスの撮り方

吊るして撮影



関連記事
【初心者向け】ピアスの撮影で差がつく4つのポイントを徹底解説


関連記事
【イヤリングの撮り方】真似するだけでおしゃれに!写真撮影アイデア12選と自分で撮るためのヒント
関連ウェビナー
ジュエリー撮影はプロに任せるのもおすすめ
よくあるご質問
Q
ジュエリーのおすすめの商品撮影会社は?
+
A
ジュエリーの商品撮影はオンライン特化の商品撮影サービス「TORUN」がおすすめ。TORUNなら商品を送るだけで、時間や手間をかけずに高品質な商品写真を手に入れることができます。1枚380円〜依頼可能なので、興味のある方はぜひお気軽にお見積もりください!
Q
ジュエリーの商品撮影に必要な機材は?
+
A
ジュエリーの商品撮影にはミラーレス一眼・一眼レフまたはスマホ、三脚、背景紙、照明(自然光でもOK)、レフ板、ディヒューザー、小物の7つが必要です。
Q
ジュエリーの商品撮影におすすめの小物は?
+
A
ジュエリーボックスや小物入れ、トレー、布・レース、洋書、造花など。
Q
ジュエリーの商品撮影のポイントは?
+
A
①ピントは宝石部分に合わせる②トレーシングペーパーやユポを使って反射を防止する③背景や小物にこだわる④複数アイテムの撮影は配置を工夫する
Q
ジュエリーの商品撮影におすすめの構図は?
+
A
ジュエリーの商品撮影には、立体感が出るローアングルでの撮影がおすすめです。
