【メルカリ出品写真】プロに聞いた!かんたん撮影アイデア8選とコツ8選
更新日:2023年01月25日
メルカリは出品写真で売上が大きく左右します。この記事では売れる写真の解説や撮影アイデアやきれいな写真を撮るためのコツ、撮影方法、メルカリショップスについて解説します。自宅でスマホで簡単にできるプロ直伝のノウハウをまとめたので是非参考にしてください!
目次
1.
メルカリで「売れる」出品写真とは?2.
【プロ直伝】出品写真の撮影アイデア8選・
1.吊り下げて撮影・
2.小物を置いてみる・
3.モデルが着用した写真・
4.鏡を使って幻想的に・
5.お皿に載せて撮影・
6.白い布を背景に・
7.きれいに並べてみる・
8.本は真上から撮る!3.
簡単に「きれいな写真」になる撮影コツ8選・
1.メルカリは出品写真のサイズが決まっている!・
2.撮影前に汚れ・しわがないかチェックする・
3.メルカリ内のカメラは使わない・
4.背景は白い壁がおすすめ・
5.明るい写真はイメージが良い!・
6.少し遠くから撮影してゆがみを防ぐ・
7.手ブレは最大の敵・
8.複数の角度・視点から撮る4.
メルカリショップスでも「売れる写真」を・
メルカリショップスとは?・
メルカリショップス撮影方法5.
よくあるお悩み・
スマホで撮影すると画質が悪くなる・
服が大きくて白背景で撮影できない・
もっとハイクオリティな写真を撮りたい・
Amazonや楽天、BASE、STORESと出品する場合の違いが分からない6.
撮影会社に安価に依頼するのもおすすめ・
関連ウェビナー
メルカリで「売れる」出品写真とは?
メルカリで売れる出品写真とは、商品の状態がわかりやすい・きれいに撮影された写真を指します。
メルカリでは多くの人が出品写真で購入の判断を決めています。その際の基準となるのが「商品の状態がわかりやすいか」「写真はきれいに撮られているか」です。
/#商品撮影 & #物撮り にまつわるアンケート📷⚡️
— TORUN(トルン)|EC&SNS向け|オンライン商品撮影サービス (@torun_ec) April 18, 2022
\
今回の質問はコチラ!
▶︎ メルカリの出品写真で買いたくなるのは??👀
ポチッとご協力お願いします🍏#メルカリ #写真#公式リプライの輪
この記事ではこの2つを抑えたうえで「売れる写真」の撮影アイデアやコツ、そしてメルカリショップス、撮影方法についても詳しく解説していきます!
【プロ直伝】出品写真の撮影アイデア8選
プロカメラマンがおすすめする撮影アイデアをご紹介します。ここに掲載されていない撮影アイデアはこちらにまとめてあるので是非参考にしてください!
1.吊り下げて撮影
ハンガーで壁などに吊るして撮影する方法です。実際の着用感や全体像が一目でわかるのでアパレル系を出品する際はとてもおすすめです。
アパレル系の撮影事例はこちら

関連記事
【アパレルの撮り方】5つの撮影スタイルとおしゃれな商品写真を撮る手順を紹介
2.小物を置いてみる
商品に合った小物を置くことで明るい雰囲気のおしゃれな写真になります。女性向けブランドのMaison de FLEURは小物を使ってかわいい商品写真をたくさん掲載しているので参考にしてみてもよいでしょう。
3.モデルが着用した写真
着用することで実際の大きさや使用感を伝えることができます。SBGというアクセサリーブランドは多くの着用写真を起用しているので参考にしてみてください!

関連記事
【モデル撮影】商品写真でモデルカットを撮るための5つヒント!モデルの見つけ方から撮影アイデアまで
4.鏡を使って幻想的に
アクセサリー撮影で鏡を使うことはかなり定番になっていますが、メルカリの出品写真ではめったに見ません。映り込みに気を付ければ難しくはないので是非やってみてください!
5.お皿に載せて撮影
アクセサリー単体だと味気ない、でも小物がないという場合はお皿がおすすめです。アクセサリーに注目を集められるだけでなくこなれ感がでておしゃれな印象を与えます!
6.白い布を背景に
白い布は高級感や清潔感があるため、撮影において最も重宝される道具の一つです。
ここで紹介しきれなかったアクセサリー撮影事例はこちら
7.きれいに並べてみる
複数出品する際綺麗に並べることを意識しましょう。そうすることでまとまりのあるきれいな写真に仕上げることができます。
四角形など、特定の形を作るのもかわいいですね!
紹介しきれなかったコスメ撮影事例はこちら

関連記事
【コスメ・化粧品の撮り方】インスタ映えアイデア13選と自宅での撮影方法
8.本は真上から撮る!
本は真上から撮りましょう。そうすることで本全体やタイトルが一目でわかるようになります。反射で文字が読めなくなることや自分が写ることがないように撮影することがコツです!
また、アクセサリーやコスメといった比較的小さいものも真上からの撮影がおすすめです。
▶アクセサリー
▶コスメ
簡単に「きれいな写真」になる撮影コツ8選
意識するだけで他の出品写真と大きく差をつけることができる以下のコツ8選をご紹介します。
出品写真は正方形
撮影前に汚れ・しわがないかチェック
メルカリ内のカメラは使わない
背景は白い壁
光を当てて明るくする
少し距離を取ってゆがみを防ぐ
肘を机や膝に固定
複数枚撮る
1.メルカリは出品写真のサイズが決まっている!
メルカリの出品写真は1:1の正方形です。そのためあらかじめ正方形で撮影しておくことでバランスの良い構図の写真を撮影することができます。
スマホの「スクエア」という機能を使うことで正方形の写真を撮ることができます!

関連記事
【写真の構図おすすめ13選】スマホでもおしゃれに撮るための撮影ポイントを図解
2.撮影前に汚れ・しわがないかチェックする
撮影前に汚れやほこり、しわなどを必ずきれいにしましょう。それだけで見た人にとっいて印象がマイナスになってしまかねません。
出品時は買い手の気持ちになってどういう写真が良いのか、何を求めているのかを考えてみるのが売れやすくなるコツです!
3.メルカリ内のカメラは使わない
メルカリ内にあるカメラは基本的に出品作業中に追加的に撮影したり少し加工したい場合に使用するためにあります。
きれいな写真を撮りたい場合は撮影用アプリを使って撮影することをおすすめします。あえて使わないことで落ち着いて良い写真を撮ることができるでしょう!

関連記事
【自宅で物撮り】8つの商品撮影アイデアと商品ジャンル別で撮り方のコツを解説
4.背景は白い壁がおすすめ
家で撮影する際「部屋が映り込んでしまう」「日常生活感がでてしまう」という声をよく聞きます。実際にこのような写真をマイナスに思う人がいるのも事実です。
そんな方は白い壁を背景に撮影すると良いでしょう。プロの撮影においても最も使われているのは白背景です。
白は商品の輪郭や特徴、色や素材を際立たせます。さらに「清潔」や「おしゃれ」といった印象を与える効果もあるので白い壁を背景にするだけでメリットがたくさんあります。
また真上から撮影する場合は白い画用紙の上に商品を置いて撮影するとよいでしょう。

関連記事
【背景でプロ級!】商品撮影・物撮りですぐ実践できる背景パターンと背景グッズを解説
5.明るい写真はイメージが良い!
暗い所で撮影した写真はイメージも暗くなってしまいます。必ず太陽光が当たる窓際で撮影するか、所有しているライトで照らして撮影するとよいでしょう。
撮影する際は横から光を当てることがコツです。プロも商品撮影でよく行っている方法で立体感や質感を出すことができます。
太陽光を使う場合十分に明るさが確保できていれば室内の照明を消しましょう。複数の光が混ざるときれいな写真が撮りにくくなってしまいます。
6.少し遠くから撮影してゆがみを防ぐ
特に小さいイヤリングなどを撮影する際などは近くに寄って撮影する方がほとんどだと思います。
実はこれはNGです!近くから撮影するとゆがみやすくなってしまうことがあります。少し距離を置いて撮影することでゆがみを防ぐことができるので意識してみてください!
7.手ブレは最大の敵
「ブレ」は形や色、状態すべてが伝わらないため1番やってはいけないミスです。必ず商品の見せたい所にピントを合わせて撮影しましょう。
どうしてもブレてしまう場合は肘を机や膝において撮影することで安定して撮影することができます!
▶スマホの持ち方
8.複数の角度・視点から撮る
一枚の写真だけでは買い手は見えないところに傷や色落ちがあるのではないかと不安になってしまいます。
そのため傷部分は大きく見せたり様々な角度から撮影したりと、複数の撮り方をすることで安心して購入できるよう配慮することが大事です。
メルカリショップスでも「売れる写真」を
ここからはメルカリとメルカリショップスの違いやどちらでも通用する撮影方法についてご紹介します!
メルカリショップスとは?
メルカリショップスとは「かんたんで、売れる」をコンセプトにしたネットショップ作成サービスで、簡単に言うと誰でもネットでお店を開けるサービスです。
メルカリは1回売れたらもう買うことができないという欠点がありましたが、メルカリショップスでは在庫管理が可能になり値下げ交渉もなくなりました。
▶メルカリ 一点ものの中古品を処分したい人におすすめ ▶メルカリショップス 在庫管理してたくさんのハンドメイド品などを販売したい人におすすめ
メルカリショップス撮影方法
売れる写真の撮り方には
「イメージを作る」
「撮影スタジオを作る」
「ライティングを考える」
の3ステップがあります。この3つについて解説していきます。
Step1: 商品写真のイメージを作る
撮影前に抑えておきたいポイントは以下の3つです。
1. 目にとまる 2. 購買意欲を湧かせる 3. 商品の情報を正しく伝える
このポイントを抑えたうえでどんな写真を撮りたいのかのコンセプトを決めましょう。
そのために「誰に使ってほしいのか・どんなイメージを持ってほしいのか・魅力は何か・他商品との違いは何か」を言語化してみてください。
Step2: 撮影スタジオを作る
必要な道具はクラフト紙と机です。テーブルを壁に寄せ、壁の上部にテープでクラフト紙を固定し、クラフト紙をそのまま垂らしてテーブルの上に乗せて完成です。 先ほど背景に白い壁をご紹介しましたが本格的な撮影をする場合はこのような準備をおすすめします。
Step3: ライティングを考える
最後にライティングを考えて撮影します。ライティングについては先程紹介したこちらに記載した通りです。

関連記事
売れる商品写真の撮影方法とは?ECの売上を成長させる11個の撮影ヒント
よくあるお悩み
スマホで撮影すると画質が悪くなる
スマホでの撮影で画質が悪く見える原因としては、主に以下の4つがあげられます。
・暗い場所で撮影している ・ズームしすぎている ・手ブレ ・レンズが汚れている
この点を意識して撮影してみると改善するかもしれません。
また、写真の彩度を調整することできれいに見せる方法もあります。しかし、実物と全く色味の異なった加工をするとトラブルになりかねないので注意しましょう。
服が大きくて白背景で撮影できない
服が大きくて画用紙などの大きさが足りないなどの場合は、壁を傷つけないフックを使うことで白背景での吊り撮影が可能になります。
もっとハイクオリティな写真を撮りたい
本格的な撮影をするならレフ板がおすすめです。
レフ板とは、光を反射することで商品を明るくする道具で、実は100円ショップにある白いカラーボードや画用紙で代用できます。
Amazonや楽天、BASE、STORESと出品する場合の違いが分からない
Amazonに出品する場合は、背景を完全な白(RGB:255,255,255)にする画像規約などが存在します。

関連記事
【Amazon出品者向け】商品画像要件と売上を伸ばす撮影方法を解説
楽天もAmazonと同様に背景を白色にする、枠線を付けないなどの規約が存在します。

関連記事
【2023年】楽天市場の商品画像登録ガイドラインと売れるポイントを解説!AmazonやYahoo!ショッピングとの違いも紹介
BASEやSTORESの場合は、メルカリと大きく変わりませんが、掲載できる写真枚数などに違いがあるので以下を参考にしてください。

関連記事
BASE・STORESで初めてECショップを開設する人のための商品撮影のヒント
撮影会社に安価に依頼するのもおすすめ
TORUNはオンラインに特化した撮影代行およびクリエイティブ制作支援サービスです。わずか3分で見積りが依頼できる上に、オンラインでの撮影に特化しているので、1枚からでも依頼できます。撮影を担当するのは経験豊富なプロのカメラマンばかりが在籍しており高品質な写真を格安価格で利用できます。
またTORUNのInstagramとTwitterでは割引情報や最新お役立ち情報を発信しているのでぜひフォローしてみてくださいね!
関連ウェビナー
よくあるご質問
Q
メルカリの出品写真の撮影におすすめの商品撮影会社は?
+
A
メルカリの出品写真の撮影には、オンライン商品撮影サービス「TORUN」がおすすめです。TORUNなら、商品を送るだけでプロのカメラマンが撮影した高品質な商品写真が入手可能。1枚から依頼でき、料金も1枚380円〜と格安なので、気になる方はぜひ一度お見積もりください!
Q
メルカリで売れる出品写真とは?
+
A
メルカリで売れる出品写真とは、商品の状態が分かりやすい・綺麗に撮影された写真を指します。
Q
メルカリの出品写真のサイズは?
+
A
メルカリの出品写真のサイズは1:1の正方形です。
Q
メルカリの出品写真の撮影に必要な機材は?
+
A
メルカリの出品写真の撮影には、カメラ、三脚、背景紙、照明(自然光でもOK)、レフ板、ディヒューザー、小物の7つが必要です。
Q
メルカリショップスとは?
+
A
メルカリショップスとは「かんたんで、売れる」をコンセプトにしたネットショップ作成サービスで、簡単に言うと誰でもネットでお店を開けるサービスです。