かんたん見積もり>

利用者数No.1サービス

※SEMrushを用いた自社調べ(2021年10月時点)

【アパレルの撮り方】5つの撮影スタイルとおしゃれな商品写真を撮る手順を紹介

更新日:2023年01月25日

アパレル商品のおしゃれな撮り方について解説します。アパレルならではの5つの撮影スタイルとインスタ映えするおしゃれな写真を自宅で撮るための手順をまとめました。プロも実践するシャツ、ボトムス、靴、帽子など商品アイテム別におすすめの演出も紹介していますので、ご自身が撮りたい商品の撮り方を見つけられるはずです

初回撮影10%OFFキャンペーン実施中!

Amazon・楽天・自社EC・Shopify・BASE・STORES・Instagram・MakuakeなどでECの運用経験のある企画担当がサポート! 商品の魅力が伝わる物撮り・クリエイティブ制作でブランドのマーケティングを支援します

かんたん見積もり>

ペット・モデル撮影コスメ・化粧品の俯瞰撮影植物商品写真モデル・化粧品商品写真料理・ハンドモデル撮影料理イメージカット

アパレル商品撮影の5つの型

物撮りのプロカメラマンがおすすめするアパレルの5つの撮影スタイルを紹介します。この記事に掲載しきれなかったアパレルの撮影事例はこちらに掲載していますので合わせて見てください。

置き画・平置き写真

置き画・平置き写真とは、平面に商品を並べて真上から撮影した写真です。俯瞰撮影とも呼ばれます。
特殊な撮影機材が不要でおしゃれな写真を取れるため、撮影初心者におすすめです。かんたんでありますが、ソーシャルメディアで人気の撮影方法としてInstagramでは「#置き画」でたくさんの撮影写真が投稿されています。

◯アパレル商品を置き画で撮るメリット ・Instagramで映える ・小物を添えるとおしゃれになる ・特殊な機材が不要 ・誰でもかんたんに撮れる

◯アパレル商品を置き画で撮るデメリット ・サイズ感が分かりづらい ・実際に着用したシルエットを表現できない

ソーシャルメディアで消費者の目を引くためには有効です。ただし、ECサイトでは平置き写真に加えてモデルやマネキンの着用写真も掲載することをおすすめします。Eコマースで購入するお客さまは試着ができないため、実際の着用写真によって購入のための安心を得られるためです。
【実例付き】置き画の撮影ノウハウ19選!プロ直伝のおしゃれな撮り方を徹底解説

関連記事

【実例付き】置き画の撮影ノウハウ19選!プロ直伝のおしゃれな撮り方を徹底解説

平置き写真の撮影ヒント

・写真に映る部分全体を明るく照らす ・あえてシワを作るとカジュアルに ・小物を添える場合は、アパレル商品に関連するグッズを ・配置は三分割法がおしゃれに ・配色はメインカラー:サブカラー=7:3を意識

上の写真を見ると、写真のフレーム全体が明るくなっていることが分かるでしょう。このように明るい写真を撮るためには、太陽光がよく入る場所で天気の良い日に撮影すると明るくなりやすいです。
また、スカート部分はあえてシワが付けてカジュアルな印象を持たせてています。小物や背景は商品と同系色にし、ワンポイントで右上の緑の葉っぱを置いています。
小物は右上、右下、左真ん中に配置する三分割法を念頭に置いています。三分割法は以下記事を参考にしてみてください。
【写真の構図おすすめ13選】スマホでもおしゃれに撮るための撮影ポイントを図解

関連記事

【写真の構図おすすめ13選】スマホでもおしゃれに撮るための撮影ポイントを図解

モデル着用写真

アパレル撮影でのモデル着用写真とは、人物モデルが実際に商品を着た姿を撮影した写真です。商品の購入検討者は、生身の人間が商品を使っているシーンを見ることで、他アイテムとのコーディネートやサイズ感、シルエットを知ることができます
多くのアパレルブランドは「ターゲットとなる顧客」を代表しているモデルを選んでいます。
COHINALAUREN RALPH LAURENは、全く異なるモデルやポーズ、背景を活用しており、それぞれブランドイメージを上手く表現しています。

◯モデル写真を撮るメリット ・消費者が商品のサイズ感やシルエットを理解しやすい ・顧客に使って欲しい利用シーンを伝えられる ・商品に合うコーディネートを提案できる

◯モデル写真のデメリット ・モデルの依頼料が追加される ・カメラマン、モデル、スタジオの日程調整

【モデル撮影】商品写真でモデルカットを撮るための5つヒント!モデルの見つけ方から撮影アイデアまで

関連記事

【モデル撮影】商品写真でモデルカットを撮るための5つヒント!モデルの見つけ方から撮影アイデアまで

マネキン・トルソー利用写真

実際に商品を着用した商品画像を撮りたいけど、モデル費用が高く感じる方には、マネキン(トルソー)写真がおすすめです。マネキンは一度購入すれば、都合の良い時に撮影できます。また時間をかけて衣裳を調整できるメリットもあります。

◯マネキン写真と撮るメリット ・着用したシルエットを伝えられる ・人のモデルに比べて安価 ・モデルの日程調整が不要

◯マネキン写真のデメリット ・ポーズを作りにくい ・屋外で撮れない ・マネキン(トルソー)自体が写真に写る

以下の男性向けオーダースーツのトルソーを使った撮影方法の動画も参考にしてみてください。

ゴーストマネキン写真

ゴーストマネキン写真とは、マネキンにアパレル商品を着用し撮影した後、マネキン部分を画像編集で削除した商品画像です。各アイテムの撮影枚数を増やし、Photoshopでそれらを加工すれば作成することができます。

◯ゴーストマネキン写真のメリット ・着用したシルエットを表現できる ・商品だけが写る写真になる ・手の込んでいる印象になる

◯ゴーストマネキン写真のデメリット ・加工用写真の追加撮影が必要 ・Photoshopなど高度な画像編集スキルが必要 ・外注する場合は追加料金が発生

アパレル商品のゴーストマネキン写真作り方

①まずはマネキンに商品を着用し、正面から撮影 ②商品を裏返して後ろから撮ります。このとき三脚を使ってカメラの遠近を変えないようしましょう ③Photshopなどを使って、撮影した2つの写真から背景を取り除きます ④これらの背景を削除した2つの写真を合成します

ハンガーに掛けた写真

ハンガーで洋服を吊るすだけですので、安価かつかんたんに物撮りできます。不自然なシワが写る心配も少ないです。いますぐに安価で撮影したい場合は良いでしょう。

▼ハンガーで撮影するメリット ・安価 ・手軽で短時間で撮影できる

▼ハンガーで吊るして撮影するデメリット ・安っぽく見える場合がある ・本来のシルエットなどを表現できない

ロゴやデザインにフォーカスした写真

ロゴやデザインにカメラを近づけ接写した写真もおすすめです。消費者は実店舗であれば洋服のデザインの細部まで確認できますが、ECでは不可能です。そのため、特徴的なデザインや商品者が気になるであろう部分についてフォーカスして撮ると良いでしょう。

◯ロゴやデザインにフォーカスして撮るメリット ・商品の特徴を訴求できる ・消費者のECでの購入の不安を解消できる

アパレル撮影に必要な機材やモデル

◯アパレル撮影に必要な機材等 ・カメラまたはスマホ ・三脚 ・光源(ライト) ・背景 ・マネキン ・ハンガー ・モデル ・アイロンやスチーマー ・レフ板(中級者以上)

カメラまたはスマホ

既にお手持ちのカメラやスマホがここ数年の機種であれば、それで問題ありません。高価な一眼レフカメラの購入は不要です。

三脚

手ブレを防いで写真を撮ることができます。カメラとスマホそれぞれ専用の三脚がありますので、購入をおすすめします。基本的に撮影中にカメラは三脚に固定し動かさずに、アングル等を変える場合は服を動かします。

光源

自然光が十分に入る部屋で撮影するようにしましょう。もしそのようなスペースがない場合は人工照明機材(ストロボ)を使います。ストロボはAmazonなどで安価なものでまずは始めましょう。

背景

撮影初心者はスタンド付きの無地の白い背景紙を購入すると良いでしょう。(Amazonで購入する場合はこちら。)アパレル商品をマネキンやモデルに着用して撮影する場合は、横3m×高さ6mほどのサイズが最適です。
置き画を撮る場合は、商品のサイズに合わせた小さな背景紙でも可能です。インスタ映えするおしゃれな写真にしたい場合は、木目やコンクリート調の背景紙も良いでしょう。より詳しい背景の種類や使い方は以下記事を参考にしてみてください。
【背景でプロ級!】商品撮影・物撮りですぐ実践できる背景パターンと背景グッズを解説

関連記事

【背景でプロ級!】商品撮影・物撮りですぐ実践できる背景パターンと背景グッズを解説

マネキン・トルソー

マネキン・トルソーを購入する場合の注意点は、ポーズを取っていたり(手を腰に当てたり片足に重心を置いている)、手足が一部ないマネキンは、特別な事情がない限り避けましょう。マネキンに手足がなかったりすると実際の着用した場合と異なるシルエットになってしまう場合があります。

◯購入すべきマネキン ・手足が全部付いている ・まっすぐ立っている(変なポーズをしていない)

ハンガー

撮影に使うハンガーで注意すべきは、肩部分の幅とデザインです。肩部分の幅が広く、木製または黒色のハンガーがおすすめです。
黒色または木目は洋服のデザインを邪魔しませんし、肩部分の幅が広いと実際の着用イメージに近いシルエットになるためです。

モデル

モデルは自社のアパレルブランドがターゲットとする顧客のペルソナに近い人を採用しましょう。顧客ペルソナから遠いモデルの写真だと、消費者から共感を得られにくい、着用イメージを想像できないためです。
また商品写真に商品がしっかり写っていれば良いため、最近はモデルの顔を隠したり商品部分だけを切り取って利用されることも多いです。体の一部分だけを写すパーツモデルは、全身を写すモデルよりも安価になる場合もあるため検討してみると良いでしょう。

アイロンやスチーマー

アパレル商品のシワを撮影前に綺麗にしておくために使います。シワなどは撮影後のPhotoshopでのレタッチ作業で削除できますが、事前にシワをなくしておけば、その手間も減るでしょう。

レフ板(物撮り中級者以上)

自然光と人工光どちらでも、一方向から光を当てると影や暗い部分ができてしまいます。その対策として、レフ板や白い厚紙などに光を反射させアパレル商品全体を明るくします。使い方としては、商品の左右に置く・商品を挟んで光源の反対側に置くと良いです。

アパレル商品の撮り方手順

撮影する商品のメンテナンス

商品についたシワや糸くず、汚れをアイロンや洋服用のくず取りテープなどで除去しましょう。また、タグやステッカーを剥がしても良い場合は取り外します
事前にメンテナンスをすることで、後から手間のかかる画像加工をする必要がなくなります。

撮影スタジオの作成

自宅やオフィスでの自作の撮影スタジオの作り方を紹介します。いずれの場合も自然光が入る明るい場所か人工照明を置けるスペースがある場所に設置しましょう。

撮影スタンドを使う場合

大きな撮影スタンドを使う場合は、上の写真のようにスタンドで背景紙を吊り、湾曲して床に垂らします。予算が限られている場合は、背景紙を天井や壁にテープで貼り付けても良いでしょう。

平置き写真の場合

置き画・平置き写真の場合は、上の写真のような方法で撮るため、床か背の低いテーブルの上に背景紙を置きます
もっと詳しく自宅での物撮りスタジオのDIY方法は以下記事も参考にしてください。
【自宅で物撮り】8つの商品撮影アイデアと商品ジャンル別で撮り方のコツを解説

関連記事

【自宅で物撮り】8つの商品撮影アイデアと商品ジャンル別で撮り方のコツを解説

商品のスタイリング

モデルやマネキン、ハンガーにアパレル商品を着用・スタイリングしていきましょう。スタイリングやコーディネートは、訴求したいブランドイメージ次第のため割愛しますが、共通して確認すべきは以下です。

・ボタンはずれずに止まっているか ・紐や裾、袖はきちんと意図した形になっているか ・商品が目立つコーデになっているか ・服に汚れがないか ・意図したシルエットになっているか

カメラ・スマホの設定

カメラの設定が間違っていると、画像編集の知識があっても良い画像に仕上げることはできません。ISO、絞り、ホワイトバランスなどを理解し撮影するようにしましょう。

カメラの設定

カメラの設定は、絞り・ISO感度・シャッタースピード・ホワイトバランスの4つの要素に注目しましょう。
絞りとは、レンズに入る光量を調整する指標です。アパレルの物撮りであれば、絞りはF8~F11の間に設定します。これによりアパレル商品全体にピントを合わせた撮影が可能になります。
ISOとは、レンズに入った光をカメラ内でどの程度増幅させるかの指標です。アパレル撮影の場合は、ISO感度は600~640の間がおすすめです。三脚を使用すれば、ISOを100や200に保つことができるため、より鮮明でシャープな写真を撮ることができます。
シャッタースピードは、カメラのシャッターが開いている時間を指します。1/125前後のシャッタースピードが理想的です
ホワイトバランスとは、撮影環境での光の色の影響を補正する機能です。光源が自然光、蛍光灯、LEDのどれか等によって設定は異なるため、実際に撮影し実物の色と写真に映った色味を見比べてホワイトバランスを調整しましょう。

スマホの設定

スマホ(特にiPhone)の場合は、カメラのように細かな撮影設定はできませんが、高性能な自動調整機能があるため基本的にはスマホアプリの自動調整に任せましょう。
しかし、画質が落ちたり色味が変わってしまうため 、以下の3つは避けるようにしてください

・ズームを使う ・インカメを使う ・フラッシュを使う

撮影

撮影時に留意すべきは、同じアイテムでも何度か撮影して設定を変更、写真を保存しておくことです。ライティングやホワイトバランス、モデルのポーズや撮影アングルなど多くのパターンを撮っておくことで、撮影後にスマホやPC上で画像を見比べられるためです。

レタッチ・画像編集

レタッチとは、プロの物撮りカメラマンであれば必ず行う画像の加工作業です。

アライメント

ECショップでアパレル販売をするならば、各商品の画像の大きさや角度は統一されていることが好ましいでしょう。アライメントは、各アイテムの商品画像の商品の大きさや配置、角度を合わせる作業です。

トリミング

Amazonや楽天などのECモールやInstagramなどのSNSに商品画像をアップロードしたい場合、各プラットフォームの画像規約に合った写真サイズに加工しなくてはなりません。撮影した写真を正方形や16:9、1.91:1などにするために、画像の上下左右を切り取る作業をトリミングと言います。
【Amazon出品者向け】Amazonの商品画像要件と売上がアップする撮影方法を解説

関連記事

【Amazon出品者向け】Amazonの商品画像要件と売上がアップする撮影方法を解説

BASE・STORESで初めてネットショップを開設する人のための商品撮影のヒント

関連記事

BASE・STORESで初めてネットショップを開設する人のための商品撮影のヒント

背景削除

Amazonや楽天などのECマーケットプレイスの商品画像規約では背景の削除が必須とされている場合が多いです。そのため、撮影した商品写真から背景部分を切り取り、完全な白か透明にする背景削除・白抜き作業を行います
白抜き・白背景の写真とは?必要な機材や撮影手順、写真編集ツールまで徹底解説

関連記事

白抜き・白背景の写真とは?必要な機材や撮影手順、写真編集ツールまで徹底解説

色味

アパレル商品の色を実物に近づけます。光の具合によって写真に映った商品の色合いは十中八九変わってしまうためです。

商品アイテム別おすすめ演出

トップス・シャツ・ジャケット

トップスの商品撮影は、モデル着用写真がおすすめです。シルエットとデザイン性、他アイテムとのコーディネートを、モデルカット1枚で表現できます。またモデルカットであれば場所を選ばないため、屋外などでも撮影することができます。
トップスを置き画で撮る場合は、周囲に小物を置いたり、商品に影やシワをあえてつけると良いでしょう。
Tシャツの魅力を引き出す物撮り方法 | モデル・平置き・吊るし撮影の使い分け

関連記事

Tシャツの魅力を引き出す物撮り方法 | モデル・平置き・吊るし撮影の使い分け

ボトムス・パンツ・デニム

物撮り初心者でもボトムスは置き画が撮影しやすいためおすすめです。上の写真のように色違いを並べるだけでも十分におしゃれな商品写真になるでしょう。
ボトムスのボタンやポケット部分にこだわりや機能がある場合は、そこにフォーカスするのも良いです

靴・スニーカーならではの物撮り演出としては、靴箱を使うことです。外箱や包装にこだわるメーカー・ブランドも多いため、そのこだわりと商品を同時にアピールできます。
【靴の撮り方】インスタ映えアイデア21選と自宅での撮影方法!アイテム別でおすすめの撮り方も紹介

関連記事

【靴の撮り方】インスタ映えアイデア21選と自宅での撮影方法!アイテム別でおすすめの撮り方も紹介

帽子・ハット

帽子・ハットの撮影は、モデル着用カットが良いでしょう。帽子はサイズ感が商品単品では分かりづらいためです。上の写真のように帽子をかぶったモデルを後ろから撮影すると、モデルの顔が写らない写真になります。

バッグ・かばん

バッグ・かばんは、テグスという透明な紐で持ち手を吊るして撮ったりバッグの内側を撮るなど、特殊な撮影方法が多いです。
上の写真のようにバッグの中に、どのくらい物が入るのかや内ポケットはいくつあるのかなどを写真を通じてアピールする必要があります。
【バッグ・かばんの撮り方】おしゃれな撮影アイデア13選と自宅での撮影方法を紹介!種類別の物撮りヒントも

関連記事

【バッグ・かばんの撮り方】おしゃれな撮影アイデア13選と自宅での撮影方法を紹介!種類別の物撮りヒントも

眼鏡・サングラス

眼鏡・サングラスの商品写真は、置き画が良いでしょう。背景は白や黒、グレーが撮影しやすいです。一方で、眼鏡・サングラスは反射や映り込みをしやすく撮影難易度が高い商品のため、プロへの依頼を検討しても良いかもしれません。
めがね・サングラス商品の特徴別のおすすめ撮影テクニックなどはこちらの記事で更に詳しく解説しています。
【商品の特徴で紹介】メガネを上手に撮影する方法|必要な機材と4つのコツ

関連記事

【商品の特徴で紹介】メガネを上手に撮影する方法|必要な機材と4つのコツ

より高品質なアパレル撮影なら

この記事では自分でアパレル商品を撮影する方法について解説しました。今回紹介したテクニックを活用すればプロ級の撮影ができると思います。
しかし、一方でご自身で撮影する場合、それなりの時間もお金もかかりますし、商品の素材によってはかなり難易度が高いため、プロの撮影会社に依頼するのも良いでしょう。
オンライン特化の商品撮影・物撮りサービスTORUNは高品質なアパレル商品の撮影を低価格で提供しています!お気軽に無料見積もりをご依頼ください!
またInstagramではこちらの記事の図解Twitterでは割引情報や最新お役立ち情報を発信しているのでぜひフォローしてみてくださいね!

関連ウェビナー

アパレル商品の撮影事例

【アパレル】C-MENTAL様の商品撮影事例紹介&インタビュー

関連記事

【アパレル】C-MENTAL様の商品撮影事例紹介&インタビュー

【Amazon商品画像】ブルーグース様の商品撮影事例紹介&インタビュー

関連記事

【Amazon商品画像】ブルーグース様の商品撮影事例紹介&インタビュー

よくあるご質問

Q

アパレルのおすすめの商品撮影会社は?

+

A

アパレルの撮影なら、オンライン商品撮影サービス「TORUN」がおすすめ。TORUNなら、商品を送るだけでプロのカメラマンが撮影した高品質な商品写真が手に入ります。興味のある方はぜひ一度お見積もりください!

Q

アパレルの商品撮影に必要な機材は?

+

A

アパレルの商品撮影には、カメラ、三脚、光源、背景の4つが必要です。

Q

アパレルの商品撮影で使える便利グッズは?

+

A

アパレルの商品撮影では、マネキン・トルソー、ハンガー 、アイロン・スチーマーがあれば便利です。

Q

アパレルの商品撮影の6つの型とは?

+

A

アパレルの商品撮影では、置き画・平置き写真、モデル着用写真、マネキン・トルソー利用写真、ゴーストマネキン写真、ハンガーに掛けた写真、ロゴやデザインにフォーカスした写真の6つがよく使われます。

Q

アパレルの商品撮影の撮影手順とは?

+

A

アパレルの商品撮影の撮影手順は、①撮影する商品のメンテナンス、②撮影スタジオの作成、③商品のスタイリング、④カメラ・スマホの設定、⑤撮影、⑥レタッチ・画像編集です。